
宇都宮市の英会話教室 アーネスト英語について
アーネスト(Earnest)とは・・・真剣な・真面目なという意味。
楽しみながら"本気で"英語を話せるようになりたい、という方の英会話教室です。
レッスンはネイティブ講師が担当、ESAC認定英語学習アドバイザーがプランを作成、皆様をしっかりサポートしていきます!
グローバル化がますます進んでいる昨今、社内の公用語を英語にする企業も増えてきました。
また昇進などの条件の中に、TOEICのスコアを盛り込むところもあり、お仕事に直結できるようにと、英会話を始める方が多くなりました。
また、日本人講師だと恥ずかしい、甘えがでてしまうなどと敬遠れる方もいらっしゃいます。
アーネスト英語の社会人クラスでは、レッスンの内容はお客様のご要望を、ESAC学習アドバイザーがお伺いし、カスタマイズさせて頂くことができます。
レッスンはネイティブ講師が担当し、ナチュラルな表現・発音をご指導しています。
講師をはじめ、スタッフ全員が母国語以外の語学を、習得または学習してして、語学学習者の気持ちを理解しています。
体験レッスンで、恥ずかしい思いをした、会話が成り立たず意気消沈して帰ってきたなどのご経験のある方、ぜひ当校にご相談下さい。
また 語学学習を成功されるカギは、継続!皆様の目標が達成できるよう、課題にチャレンジして頂き、継続頂けるよう工夫しています。
また、1年間に2回、講師からのアドバイス(スコア表)を差し上げて、皆様のモチベーションの維持にお役立て頂いています。
資格にチャレンジしてみたいという方には、TSSTの準備もお手伝いしています。
TSSTとは、英語に関する知識を問うペーパーテストとは異なり、電話で日本国内であればどこからでも、24時間受験可能な英語のスピーキングテストです。
手軽に英語の運用能力を測れることから、英語学習者や多くの企業で活用されています。
また当校は、実用英語技能検定の準会場の指定をうけておりますので、2級までの一次試験をいつもの通い慣れた教室で受験して頂くことができます。
実用英語技能検定は、英検という呼び名で親しまれた、小学生から社会人まで幅広い方を対象とした、英語検定試験です。
級は7つあり、学習進度やレベルに応じた学習目標が立てやすくなっています。
また3級以上は、スピーキングがあり、(4,5級用スピーキングテストもあり)、読む・書く・聞く・話すの4技能を測定でき、日常会話からビジネス活用まで、「使える英語」でコミュニケーションを広げることができます。
二次試験対策では、講師とのマンツーマンで本番さながらの面接をロールプレイで何度も練習し、弱点を克服。合格へのお手伝いをしています。
お子さまが大人になる頃は、英語公用語化、英語教育の見直しが加速していることを踏まえ、今よりずっとグローバル化が進み、海外で働くことが当たり前となり、国内でも英語が日常的に使われる世の中になっているかもしれません。
また、有識者の多くが激変する未来を予測しています。(今後、10-20年かけて日本の労働の約半分はロボットや人工知能で代替可能となる。*野村総合研究所/2011年度小学校に入学したアメリカの子どもの65%は、現在存在していない職業につくと予測される。*デューク大学キャッシーデビットソン氏)
インターネット上で公開されているウェブサイトに関しては、現在もその55.8%は英語で記述されているといいます。一方、日本語は世界四位で5.0%。(出典元:Web Technology Surveys)
世界でいま何が起こっているのか、何が話題になっているのかを知るためにも、英語は必須のツールとなっています。
だからこそ、私たちは"使える英語力"にこだわります。
文法の正確性、熟語暗記よりも、「自然な表現」や「コミュニケーション」を大切にしています。
レッスンは、ネイティブ講師ならではのリアクションや仕草などから、日本人とは違った雰囲気や文化の違いを感じ、お父さんやお母さんの言葉を聞いて、日本語を覚えるように、目・耳・口・体全体を使って自然に学んでいける構成となっています。
子ども英会話レッスンでは、聞く・話すから始めて、小学生クラスに本格的に読む・書くが加わり、知識の定着を図ります。
中高生には、受験英語にスムーズに移行できるよう、定期テスト対策も行っています。
将来は、得意の英語力を生かし世界で活躍する国際人になって頂けるよう、お手伝いをいたします。
お子様にも、1年間に2回、講師からのアドバイス(スコア表)を差し上げていて、優れているところ・改善点などをお伝えして、モチベーションアップを目指しています。
また、今後予定されている教育改革を踏まえ、アクティブラーナー(能動的学習者:自身で課題を発見し、考え、行動し、周囲と協力して課題を解決できる者)の育成にも努めています。
当校のレッスンでは、ただ講師の話を聞いて書き写す、ただ暗記してどれだけ覚えたかを競うスタイルではなく、自分の意見を言えるようになれたり、お友達と協力して課題に取り組み、 自らも考えて回答できるようになることを目指し、ゲームやアクティビティを通して楽しく学びます。 クラスは6-7名までの少人数制なので、考え、発言できる時間をとることができます。
また資格にチャレンジして、今までの成果をみたいという方には、実用英語技能検定(英検)や英検Jr.を 年に一度、当校で受験して頂くことができます。
英検Jr.は児童の英語能力の調査・研究を目的に、英語に親しみ、外国の文化を理解することを目標として1994年に開発されました。
テスト形式は、英語学習の入門期にもっとも大切と考えられている、リスニング力を測るものになっています。
CDから流れる英語を聞いてそれに合ったイラストなどに○をつける簡単な解答方法で、幼稚園児の方から挑戦して頂けます。
結果は、合否のない育成型で、正答率が表示されます。さらに次回の目標となるよう進級の目安やアドバイスもが表示されます。
当校のレッスン同様に、「できた!」という喜びを継続の力にできるよう工夫されています。
お知らせ
2019/10/5土曜 日本英語検定第2回一次試験日です。2019/8/11日曜-8/19月曜までお盆休みとなります。
2019/7/30火曜-8/3土曜夏期講座開催します。(通常レッスンはお休みです。)
2019/4/28日曜-4/6月曜までゴールデンウィークのお休みとなります。
2019/3/24日曜-4/1月曜まで春休みとなります。
2018/12/21金曜-1/10木曜まで冬休みとなります。
2018年12月のお知らせ
2018年10,11月のお知らせ